12月9日のバイキングより
目次
風邪の時に効くご飯ベスト3!
1.ステーキ
お肉の中では牛肉は免疫力ナンバーワン!
牛肉の油はバターに近く消化しやすい。風邪の時はヒレ肉が良いそうです。
時々ハンバーグなどカロリーの高いもの無性に食べたくなるのは、消化が良くなってるので治りかけているという証拠なんだそうですよ。
2.食べる唐辛子
唐辛子は、カプサイシンというものが含まれていて、発汗作用があり
ビタミンEとβカロテンが野菜の中でダントツに含まれているため。
お豆腐などのタンパク質等に入れるととても良いそうですよ!
納豆にかけたり、味噌にかけたり。
豚汁にも入れると豚肉と野菜からビタミンがとれますね。
ただ普段あまり唐辛子を取らない人は控えた方が良いそうです。
3.卵がゆ
●梅がゆは、風邪をひくと水分と塩分が出てしまうので、塩分が取れたり消化が良かったると良いのですが、栄養としては積極的に回復はしないそうです。
ポイントにするなら、魚介類を積極的に加えると良い。魚介類に多く含まれる亜鉛が免疫力を高めてくれるため。
●フリーズドライでも栄養は残るのですが、積極的に治すフードにはならないそうです。
●牛乳のvitamin D、発酵食品であるチーズには免疫細胞を活性化させる働きがある。
●納豆は消化もよいので、免疫力をアップさせてくれる
●白米は風邪メシとしては効果は無い。
●なべ焼きうどんは、だしから塩分、卵や野菜からビタミンが取れ栄養素的には最高です。ですが天ぷらがNG!
●うなぎはvitamin DとEPAが免疫力をアップしてくれるので、最高の回復ご飯。
●天ぷらは、油が消化するのに時間がかかり吸収が悪くなるのでオススメしない。
にんにく料理は風邪にいい?
正解は×
にんにくには抗菌作用があり、匂いの成分アリシンかビタミンB1の吸収を良くし火を通しても壊れにくいのですが、
食べ過ぎは下痢、腹痛などの原因になるので、ひとかけら程度だったら大丈夫。
フレンチトーストは風邪にいい?
○
風邪のときの卵と牛乳とバターのレシピは最高!
マイナス要素がが全くなく風邪を積極的に治してくれるそうです。
風邪に良い食べ物
生姜、ネギ、大根、バナナ、卵酒
卵酒は熱くして沸騰させた中に卵を入れる。
熱燗はいいのですが、何も入っていない状態で熱燗は良くない。
風邪に悪い食べ物
ごぼう、たけのこ、炭酸飲料、生魚
最強の風邪めしは?!
キウイ!
キウイはカリウムが豊富で塩で食べると点滴と同じ効果が。さらにビタミンCは疲労回復を望めます。
というわけで、風邪の時はステーキとキウイを食べましょう!w
コメントを残す